下記の日程で夏季休暇を取らせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
8月11日(金)より8月15日(火)まで。
蒸し暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、祇園祭に行って参りました!
久しぶりの祇園祭でしたが、山車などを見ると、改めて京都の夏がきたという感じがいたします。
暑い日が続いておりますので、皆様熱中症には十分お気をつけください。
やっと梅雨らしく、蒸し暑い毎日ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、6月30日は水無月を食べる日ですね!
京都では1年の折り返しにあたるこの日に、この半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われます。
この夏越祓に用いられるのが、水無月です。
水無月にのっている小豆は悪魔払いの意味、三角の形は暑気を払う氷を表しているそうです。
白、黒糖、抹茶…
選びきれず全種類いただきました.
もっちり甘くて美味でした✨
というわけで、あっという間に7月ですね。
2017年後半も気持ちを新たに頑張っていきたいと思います☆!!!
暖かい日がふえてきて春の到来を感じる時が多くなってきました。
いかがお過ごしでしょうか。
3月3日は桃の節句のひなまつりでしたね。
女人厄除けで有名な市比賣神社に参拝してきました。
かわいいお雛様が飾られていて、それを見る小さな子ども達や、写真に収める両親、見守る祖父母の姿をみて、こんな風に見守られて人は大きくなっていくのだなと改めて両親に感謝したいな思いました。
また、梅を観に御所と北野天満宮に参拝してきました。
御所の梅苑の写真です。
御所はまだこれから花開きそうな梅が多く、
北野天満宮の方は満開を迎えている梅の木でいっぱいでした。
梅の香りが漂う中、散策に行かれてみてはいかがでしょうか。
みなさんこんにちは。
京都市北区 北山 小佐々歯科診療所の小佐々康です。
寒さも本番になり、患者さんの中にも体調を崩されている方がいらっしゃいます。
インフルエンザも流行しているようですので、お体にはお気をつけください。
さて、近況を少し報告させていただきます。最近はセミナーや勉強会に参加させていただく機会が多く、大変良い刺激をいただいております。1月中旬には矯正のセミナー(Tip-Edge Technique)を受講してきました。これは月1回の年間12回コースで、この1月からスタートです。
そして先週には東京で「咬合」をディスカッションするセミナーに参加してきました。参加された皆さんは非常に勤勉な方たちばかりで、お話しを聞いているだけですごく勉強にもなりましたし、今後の治療にも是非活用していきたいと思えるヒントがたくさんありました。
このような機会があることに感謝をして、これを次は私から診療所を通して還元できるように、これからも努めていきたいと思います。
そして今月は京都マラソンです私、参加致しますので、見かけた方は是非檄を飛ばしていください!
小佐々 康