やっと梅雨らしく、蒸し暑い毎日ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、6月30日は水無月を食べる日ですね!
京都では1年の折り返しにあたるこの日に、この半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われます。
この夏越祓に用いられるのが、水無月です。
水無月にのっている小豆は悪魔払いの意味、三角の形は暑気を払う氷を表しているそうです。
白、黒糖、抹茶…
選びきれず全種類いただきました.
もっちり甘くて美味でした✨
というわけで、あっという間に7月ですね。
2017年後半も気持ちを新たに頑張っていきたいと思います☆!!!